≪本日営業中≫【LINE】写真見積もりが便利で早い!

鴻巣市の一戸建てでプッシュプル錠を交換|砂ぼこりで劣化しラッチ破損した玄関錠を交換

ラッチ破損した玄関錠を交換
目次

施工画像

古いラッチと新品のラッチ

依頼者様の詳細

  • 住所: 埼玉県鴻巣市小谷
  • 名前: Y様40代男性
  • 施工日: 2025年8月26日
  • 住宅種別: 一戸建て
  • 参考価格: プッシュプル錠交換 20,000〜30,000円台

依頼内容(お客様の困りごと)

新品のラッチを取り付けしました!

埼玉県鴻巣市にお住まいのY様からのご依頼でした。
玄関のドアに取り付けられていたゴール製のプッシュプル錠が突然壊れてしまい、ラッチ部分が機能しなくなってドアが閉まらなくなったとのことでした。

数ヶ月前から「鍵穴の動きが固い」「ドアの閉まり方が不安定」と感じていたそうですが、ついにラッチが完全に破損し、玄関がきちんと閉まらない状態に。
加えてドアクローザーも壊れていたため、ドアが勢いよくバタンと閉まるようになり、音も大きく、防犯上も日常生活上も非常に不安を抱えていらっしゃいました。

Y様のお住まいは周囲に畑が多く、風で砂ぼこりが舞う環境です。
そのためシリンダーやラッチ部分に細かい砂が入り込み、摩耗や固着を進めていたことが原因と考えられます。
お客様は「いつか壊れるかもと思っていたが、まさか急にドアが閉まらなくなるとは」と驚き、慌てて当店にご連絡いただきました。

コバヤシのご提案

作業中のコバヤシ本人です

現場で確認すると、ラッチ部分はすでに摩耗しきっており、金属が削れて形が崩れていました。
さらにシリンダー内部も砂の影響で動きが重く、力を入れないと回らない状態でした。
加えてドアクローザーも30年以上使い続けられていたため油切れや部品摩耗が進行し、ラッチに余計な負担をかけていたことも判明しました。

このような状態では部分修理では解決せず、再発の可能性も高いため、今回はプッシュプル錠一式の交換をご提案しました。

交換にあたっては既存の穴径とビス位置を確認し、新しい部品が適切に収まるよう微調整を行いました。
古いモデルはすでに廃盤になっているケースも多いため、合う部品がない場合にはドアを加工して取り付ける必要があります。今回は同メーカーの後継モデルを使用できたため、加工を最小限に抑えて交換できました。

取り付け後はシリンダーの抜き差し・回転がスムーズか確認。
ドアの閉まり具合についても、クローザーを調整して勢いよく閉まらず、静かに最後まで閉まるように仕上げました。

作業は約30分で完了。
交換後は新カギをお渡しし、実際にお客様に操作していただきました。
以前は「固くて回らない」「ドアがバタンと閉まって危ない」といった不安がありましたが、交換後は軽い力でスムーズに開け閉めでき、防犯面でも安心していただけました。

また、Y様には「畑や砂ぼこりの多い環境では、どうしても金属部品が早く摩耗する」ことをご説明し、定期的なメンテナンスや早めの部品交換がトラブル予防になることをお伝えしました。
特にプッシュプル錠は毎日数千回も力がかかる部分で、寿命を過ぎると突然壊れるリスクがあるため、今回のタイミングで交換できたのは大きな安心につながりました。

お客様の声

今回ご依頼いただいたY様とコバヤシ

「玄関のドアが閉まらなくなった時は本当に焦りました。
デッドボルトの動きも固く、ドアクローザーも壊れていたので、毎日の生活がとても不安でした。

砂ぼこりの多い地域なので仕方ないのかもしれませんが、まさか急に壊れるとは思わず、どうしようかと困っていました。
ネットで調べて小林さんにお願いしたら、すぐに来てくれて丁寧に状況を説明してくれたので安心しました。

交換後はドアの開け閉めがとても軽く、静かに閉まるようになって驚きました。
防犯面でも安心できるようになり、本当に助かりました。
これからも何かあれば早めに相談しようと思います。」

LINEで簡単相談
電話で問い合わせ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1998年より鍵とドア修理一筋で、現在は年間1200件の修理実績を持つドア修理のプロフェッショナルとして活動。
特にドアクローザー交換は全国トップクラスの実績を持つ。
イタリア・キーライン社での鍵と錠前の技術研修を経験、日本ではウッドリペアマイスター2級を取得。
川越市在住の地域密着店主として、地域防犯推進委員も務め、防犯啓蒙活動に努める一面も。
著者ページへのリンク

目次