≪本日営業中≫【LINE】写真見積もりが便利で早い!

富士見市の一戸建てで玄関シリンダーを交換|油を差して逆に悪化した鍵の不具合を解消

油を差して逆に悪化した鍵の不具合を解消
目次

施工画像

シリンダーを取り外しました

依頼者様の詳細

  • 住所: 埼玉県富士見市水子
  • 名前: S様40代女性
  • 施工日: 2025年8月26日
  • 住宅種別: 一戸建て
  • 参考価格: 30,000円台(シリンダー交換・新カギ3本付属)

依頼内容(お客様の困りごと)

このようなグリーススプレーなどは絶対に挿さないでください

埼玉県富士見市水子にお住まいのS様からのご依頼でした。
築30〜40年ほどの一戸建てで、玄関鍵穴が固くて回らない状態になり、毎日の開け閉めに大きな不安を感じていらっしゃいました。

最初は「少し回りづらい程度」だったそうですが、ここ数年の間に悪化し、ついにはお子様がカギをシリンダーに差したまま抜けなくなる事態も増えてきたとのこと。

「出かけたいときに鍵穴が動かず、家に閉じ込められるのではないか」
「子どもが外でカギを抜けなくなったらどうしよう」

と、ご家族全員が強い不安を抱えていました。

さらにご自身で対処しようと、ホームセンターで購入した油を差したところ、かえって動きが重くなってしまったそうです。もともと周辺環境は畑が多く、砂ぼこりが風で舞いやすい土地柄。
そこに粘度の高いグリース系の油を差したことで、埃や砂が油に吸着してシリンダー内部にこびりつき、症状が一気に悪化してしまったという背景がありました。

S様は「以前に不動産会社から“鍵はオーバーホールすれば直せる”と言われたが、本当にそうなのか」と疑問を持ちつつ、ネット検索で当店を見つけてお電話をくださいました。

コバヤシのご提案

新品のシリンダーです

現場で確認したところ、シリンダーは Kodai 長沢製作所のディンプルキータイプ。
すでに10年以上使用されており、シリンダー内部には砂ぼこりと油が固着して黒い膜のようになっていました。
カギを差し込んでも抵抗が強く、引っかかって回らず、無理に力をかけると折損や閉じ込め事故につながる危険な状態でした。

オーバーホールも検討しましたが、分解してバネやピンをすべて取り出して洗浄・組み立て直すには大掛かりな作業と費用がかかります。さらに内部摩耗も進んでいたため、修理しても長持ちしない可能性が高いと判断しました。
そこで、今回はシリンダーの新品交換をご提案しました。

新品シリンダーのメリットは、異物や摩耗の心配がなくなることはもちろん、新カギが付属する点です。
今回は標準で3本の新カギがセットされており、ご家族で分けて使用できるようになりました。
もし必要であれば追加作成も可能ですが、合鍵を店舗で作る場合は精度にバラつきが出ることがあるため、最初に付属する新カギを大切に使っていただくことをお伝えしました。

交換作業は約20分。古いシリンダーを取り外すと、内部にはやはり砂と油が固着して真っ黒になっており、長年の蓄積が症状を悪化させていたことが明らかになりました。
新しいシリンダーを取り付け、固定ネジを締め直し、ドアの開閉やカギの抜き差しを繰り返し確認。
軽い力でカギがスッと差し込めて、スムーズに回り、音もなく静かに動く状態になりました。

また、今後の注意点として「絶対に556などの油を差さないこと」を強調しました。
鍵専用の潤滑剤は粉末系で、汚れを吸着させずに滑りを良くしますが、一般的なグリースやスプレー油は逆効果です。
今回のように不具合を早めるケースが非常に多いため、定期的に専用スプレーでのメンテナンスをお勧めしました。

あわせて読みたい
鍵穴にクレ556を使ってはいけない理由 〜専門業者が語る本当のリスクと正しい対処法〜 玄関の鍵が回りづらい、動きが重くなってきた。そんなとき、「とりあえずクレ556をスプレーしてみよう」と思ったことは...

最後にご家族全員で実際に操作していただき、「軽い!」「これなら子どもでも安心して使える」と大変喜んでいただけました。

お客様の声

動作をお客様に直に確認していただきました

「玄関の鍵穴が固くて回らなくなり、本当に困っていました。
出かけようとしたときに娘が“カギが抜けない”と叫んだこともあり、このままでは家から出られなくなるのではないかと不安で仕方ありませんでした。

自分で油を差したら良くなると思ってやってみたのですが、逆に動かなくなってしまい、もうどうしようもなくなりました。そんなときにネットで調べて小林さんを見つけ、思い切ってお願いしました。

作業はとても早く、わずか20分ほどで新品に交換していただきました。
カギが軽く回るようになり、今までのストレスが嘘のようになくなりました。
特に子どもが安心して使えるようになったのが一番うれしいです。

“鍵穴には絶対に油を差してはいけない”という大切なことも教えていただき、今後は気をつけて使おうと思います。
紹介でなくても安心できる業者さんだと実感できました。」

LINEで簡単相談
電話で問い合わせ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1998年より鍵とドア修理一筋で、現在は年間1200件の修理実績を持つドア修理のプロフェッショナルとして活動。
特にドアクローザー交換は全国トップクラスの実績を持つ。
イタリア・キーライン社での鍵と錠前の技術研修を経験、日本ではウッドリペアマイスター2級を取得。
川越市在住の地域密着店主として、地域防犯推進委員も務め、防犯啓蒙活動に努める一面も。
著者ページへのリンク

目次