施工画像
ドアノブ交換中のコバヤシ本人
依頼者様の詳細
作業中のコバヤシ本人。経験豊富で短時間で作業します!
- 住所: 埼玉県狭山市
- 名前: I様
- 施工日: 2025年8月16日
- 住宅種別: 一戸建て
- 参考価格: ドアノブ交換 13,000円前後/簡単な調整修理 8,000円前後
依頼内容(お客様の困りごと)
古いドアノブ本体
今回ご相談いただいたのは、狭山市の一戸建てにお住まいのI様。
リビングのドアノブが突然垂れ下がり、内部のラッチ部品が粉々に砕けてしまった状態でした。
ご家族が強引に開けようとした際に内部で破損が進行し、ドアノブが完全に外れなくなってしまい、自分たちではどうにもできず「閉じ込められるかもしれない」という不安を抱えてのご依頼です。
築20年以上の建物でドア自体も重く、普段から「閉まりが悪い」「強くバタンと閉めないとラッチが効かない」といった前兆はあったそうですが、忙しさもありそのまま使い続けていたとのこと。
実際に今回のようなラッチ粉砕は、日常的な負荷の積み重ねによって起こるケースが多く、I様も「もっと早く点検しておけばよかった」と振り返られていました。
「ドアノブが下がってしまい、ドアが閉まらない」
「中から出られなくなるかも」
という緊急性の高い状況だったため、即日対応をご希望されました。
コバヤシのご提案
新品のドアノブに交換しました
今回は、狭山市の一戸建てにお住まいのI様から、リビングドアノブ修理のご依頼をいただきました。
ドアノブは完全に垂れ下がり、中のラッチ部分が粉々に砕けている深刻な状態。
さらに強引に開けたことでノブが外れず、ご自身ではどうすることもできずに閉じ込められる危険があったため、緊急対応でのご連絡でした。
現場で確認すると、ラッチボルトが破損し、内部機構も損傷。長年の使用で締まりが悪くなり、強い力で閉めることが多かったこと、風で勢いよく閉まることがあったことが原因で、内部金属が疲労し、最終的に完全破損に至ったと考えられます。
築20年以上の建物で、ドア自体も重量があるため、衝撃がラッチに集中していたのも要因でした。
まず、外れなくなっていた古いドアノブを取り外すため、グラインダーで慎重に切断作業を実施。
火花や木部への影響を避けるために養生を徹底し、安全第一で進めました。
切断後は、村越製のドアノブ一式を新しく取り付け。ノブだけでなくラッチ部分も新調することで、ドアの開閉がスムーズになり、再発のリスクを抑えました。
また、取り付けの際はドアと枠の位置関係を確認。わずかなズレでも再びラッチに負担がかかるため、上下左右の立て付けを調整し、スムーズに閉まるように仕上げました。
特に重いドアの場合、閉じ方の癖や風の影響で部品が消耗しやすいため、今後は強くバタンと閉めるのを避け、優しく操作することで寿命が延びる旨をご説明しました。
施工は1時間半ほどで完了。交換後はドアの開閉動作を井上様ご自身にも確認いただき、ノブがしっかり機能し、ドアの閉まりも改善されたことをその場でチェック。閉じ込めの不安が解消され、安心して使用できる状態になりました。
I様からは、「ホームページを検索して見つけました。施工事例や顔が出ているのを見て、信頼できそうだったので依頼しました。実際に来てもらい、すぐに対応してもらえて助かりました。
施工事例やお客様の声を見て依頼して良かったと実感しました」とのお言葉をいただきました。
今回のケースのように、ドアノブやラッチの破損は突然起こるものではなく、実際には前兆があります。
「閉まりが悪い」「ノブが緩い」「カチッと閉まらない」などの症状を放置すると、ある日突然ラッチが砕けて動かなくなり、閉じ込めにつながることも珍しくありません。特に築20年以上経った住宅や重量のあるドアでは要注意です。
当店では、今回のようなドアノブ交換はもちろん、調整だけで解決できるケースにも柔軟に対応しています。
参考価格として、ドアノブ一式交換は13,000円前後、簡単な調整修理であれば8,000円前後が目安となります。
状況を確認し、最適な方法をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
お客様の声
ラッチボルトも交換しました。これで安心です!
「ホームページ検索でこちらを見つけました。施工事例や顔写真が出ていて“きちんと対応してくれる会社だ”と安心できたのでお願いしました。実際に来てもらって、まずドアが完全に使えなくなる前に対応していただけたのが本当に助かりました。
口コミも一通り確認しましたが、低評価も内容を見て“これは依頼者側の状況だな”と納得できるものだったので、逆に信頼できました。実際に依頼してみると、説明も分かりやすく作業も丁寧。閉じ込めの不安がなくなり、家族も安心しています。
20年以上使っているドアで『ちょっと不具合があるけどまあいいか』と放置していましたが、今回の件で“早めに相談する大切さ”を実感しました。次回も何かあれば迷わず相談したいと思います。」















